Forest Baubiologie Studio,森林・環境建築研究所

 
facebook
Home > ニュース&トピックス > 2021/12/19(日) 建築資料研究社/建築思潮研究所『住宅建築』編集部主催のオンライントーク「シリーズ 『学び合う森と人。』 第2回 森と建築、嘘と本当」に登壇します

News & Topics

2021/12/19(日) 建築資料研究社/建築思潮研究所『住宅建築』編集部主催のオンライントーク「シリーズ 『学び合う森と人。』 第2回 森と建築、嘘と本当」に登壇します

建築資料研究社/建築思潮研究所『住宅建築』編集部主催「シリーズ『学び合う森と人。』 第2回  森と建築、嘘と本当」が、Youtube Live(住建チャンネル)によるライブ配信で開催されます。

前林野庁長官 本郷浩二さんとオークヴィレッジ創始者の稲本正さんと落合が、森林のカスケード利用を念頭に置きながら、森と建築のリアルな未来像などについてお話させていただきます。

事前申し込みが必要ですが、会費は無料となっております。
みなさまのご参加をお待ちしております。


シリーズ 学び合う森と人。
第2回  森と建築、嘘と本当
講師:本郷浩二 ✕ 稲本正 ✕ 落合俊也
ファシリテーター:赤池円

---------

概要

■日時: 2021年12月19日(日)14:00~16:00
■会場:Youtube Live(住建チャンネル)によるライブ配信(詳細は後日お知らせいたします。)
■会費:無料(事前申込みが必要です)
■定員:500名
■申込方法: https://manabiaumoritohito002.peatix.com/view

---------

森と建築、嘘と本当

森林と建築をめぐる「常識」にはさまざまな思い込みや嘘が紛れ込んでいる。だから林業と建築の間でコミュニケーションに溝が出来て、それが課題解決を難しくする。森づくりと環境問題の関係も同様である。

木材価格や建築の価格が本当はどのように決まっているのか?
下草刈りや間伐など地上の森林を整備することは、どれほど災害を防ぎ、CO2の吸収につながるのか?
「快適な住居環境」といわれる環境は、本当に人を快適にし、健康の維持につながっているのか?
CLTによる都市の木造化の先に構築される未来像とは?
伝統工法回帰の目指す真の意義とは?

私たちは、本当にどこまで森林や建築を理解しているのだろうか。
多くの人びとは、「森林資源豊かな日本」「木造文化の日本」をイメージとして固定し、実際にはどんな森林や建築であるのか、私たちの文明・産業とどんな関わりを持っているのか、またどんな可能性があるのか、今の森林と建築の姿を見ようともせず、現状を維持できていると思いこむ癖を、どこかでつけてしまってはいないか。

シリーズ・学び合う森と人。の第2回は、「森と建築、嘘と本当」と題して、前林野庁長官本郷浩二さんをお迎えして、このことについて深く考え、森林のカスケード利用を念頭に置きながら、森と建築のリアルな未来像を探ってみようと思います。

---------

詳細・申込・登壇者プロフィールはこちらから
https://jyuken.site/event/mori-hito02/

運営協力:建築資料研究社/建築思潮研究所『住宅建築』編集部

お問合せ:info(アットマーク)jyuken.site
     ※(アットマーク)は、@に変更ください。

<< 一覧へ戻る
 
ページ上部へ戻る